Facebookで表示する

HOLE BY HOLE がOUT、INともに同じである全国でも珍しいコース

 

設計者の J.E.クレイン 氏は1892年に横浜に生まれ、1920年に垂水ゴルフ倶楽部の設計の後、西日本で数多くのコース設計を手掛けました。

英国人である彼は自然の造形を巧みに生かし、ゴルフの本質であるターゲットゲーム、つまり目標となるグリーン周辺を絞り込み、深いガードバンカーを配するなど球趣に尽きない設計が特徴です。

 

OUTコース

短いミドルのやや上りスタート。

ティーショットは谷越え、右は山、左は谷、中程に小さな池あり。

やや打ち上げ、右側100ydほどえぐれている。赤杭内に落としたら特箇よりプレーイング3。

ティーグラウンドで打ち下ろしから、グリーン手前では打ち上げのロングホール。フェアウェイは広いが右に落としたら特箇より1打付加。

90°曲がる左ドッグレッグ。山越え禁止!フロントティより180ydでフェアウェイセンター。

フェアウェイの幅は広く、フラットなミドルホールです。右のバンカー、左の台湾楓の立木がティショットの狙いを狭めています。

眺望の美しいショートホールです。高低差37mの打ち下ろしで風の影響を受けやすく距離感が難しい。オーバーは禁物です。

距離のあるミドルホール。コースも広く思いっきり豪快に。クロスバンカーは縦に広いので注意。

フラットなロングホール。左OB注意。右山裾ねらい。

No.1285yard,Par4

短いミドルのやや上りスタート。

No.2415yard,Par4

ティーショットは谷越え、右は山、左は谷、中程に小さな池あり。

No.3165yard,Par3

やや打ち上げ、右側100ydほどえぐれている。赤杭内に落としたら特箇よりプレーイング3。

No.4465yard,Par5

ティーグラウンドで打ち下ろしから、グリーン手前では打ち上げのロングホール。フェアウェイは広いが右に落としたら特箇より1打付加。

No.5370yard,Par4

90°曲がる左ドッグレッグ。山越え禁止!フロントティより180ydでフェアウェイセンター。

No.6400yard,Par4

フェアウェイの幅は広く、フラットなミドルホールです。
右のバンカー、左の台湾楓の立木がティショットの狙いを狭めています。

No.7140yard,Par3

眺望の美しいショートホールです。高低差37mの打ち下ろしで風の影響を受けやすく距離感が難しい。
オーバーは禁物です。

No.8420yard,Par4

距離のあるミドルホール。コースも広く思いっきり豪快に。クロスバンカーは縦に広いので注意。

No.9510yard,Par5

フラットなロングホール。左OB注意。右山裾ねらい。

No 1 2 3 4 5 6 7 8 9
Par 4 4 3 5 4 4 3 4 5 36
Back 300 425 180 480 380 415 150 455 525 3,310
Reg 285 415 165 465 370 400 140 420 510 3,170
Lady 260 320 110 450 335 370 120 340 450 2,755

INコース

フラットで真直ぐだが、左右OB注意。

小さい谷超えのミドルホール。メイングリーンは低位置にあり正面のポールねらい。セルフの方は信号機を確認して。

大きな谷越えのショートホール。橋を渡る際、狭いのでカートより手足を出さないようにお願い致します。

右ドッグレッグの緩やかな上りロングホール。セカンドショットは小山の上を狙って。信号機確認。

グリーン前の池が攻略の鍵となる打ち下ろしのミドルホールです。左右OBの為、無理をせずフェアウェイキープ。

まっすぐ打ち上げのミドルホール。グリーンは上につけると難しい。

打ち下ろしのショートホール。左右OB。やや左ねらい。

春にはツツジが美しい池越えのミドルホール。左側はOBになりやすいので正確なティショットで、かつ距離も稼ぎたい。

2オンが狙えるロングホール。2打地点はダウンヒルで、スライスが出やすいライとなるので注意が必要です。

No.10355yard,Par4

フラットで真直ぐだが、左右OB注意。

No.11375yard,Par4

小さい谷超えのミドルホール。メイングリーンは低位置にあり正面のポールねらい。セルフの方は信号機を確認して。

No.12145yard,Par3

大きな谷越えのショートホール。橋を渡る際、狭いのでカートより手足を出さないようにお願い致します。

No.13505yard,Par5

右ドッグレッグの緩やかな上りロングホール。セカンドショットは小山の上を狙って。信号機確認。

No.14320yard,Par4

グリーン前の池が攻略の鍵となる打ち下ろしのミドルホールです。左右OBの為、無理をせずフェアウェイキープ。

No.15335yard,Par4

まっすぐ打ち上げのミドルホール。グリーンは上につけると難しい。

No.16210yard,Par3

打ち下ろしのショートホール。左右OB。やや左ねらい。

No.17385yard,Par4

春にはツツジが美しい池越えのミドルホール。左側はOBになりやすいので正確なティショットで、かつ距離も稼ぎたい。

No.18465yard,Par5

2オンが狙えるロングホール。2打地点はダウンヒルで、スライスが出やすいライとなるので注意が必要です。

No 10 11 12 13 14 15 16 17 18
Par 4 4 3 5 4 4 3 4 5 36
Back 365 385 180 520 330 345 220 400 480 3,225
Reg 355 375 145 505 320 335 210 385 465 3,095
Lady 315 310 120 455 285 295 170 305 420 2,675

トップページクラブ競技会ご入会についてエチケットインフォメーション


宝塚高原ゴルフクラブ
〒665-0808 兵庫県宝塚市切畑字長尾山14番地
TEL 0797-88-5353 FAX 0797-88-1317